新型コロナワクチン接種について 集合契約について ※現在、ワクチン接種への新規参加は原則停止となっております。 〇集合契約の委任状の作成方法 委託契約を受けるためには、委任状の提出が必要となります。 委任状は、ワクチン接種契約受付システムに、必要事項を入力すると、PDFファイルで作成されます。作成した委任状を取りまとめ団体に提出し、取りまとめ団体がシステムの情報と照合して受領確認を行うと、登録が完了します。 (参考)http://www.jotoishikai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/ininjyo.pdf (委任状作成関連のQ&A)https://www.mhlw.go.jp/content/000762142.pdf 〇V-SYSの利用方法 ・V-SYS初期登録方法 https://www.mhlw.go.jp/content/000750596.pdf ※委任状提出後、IDが発行されてからとなります。 ☆委任状提出と合わせて取扱医療機関報告書が必要となります☆ 新型コロナウイルスワクチン接種取扱医療機関報告書【PDF】(令和4年6月変更分) 【実績入力の代行入力を大阪市に依頼する場合】 サテライト型接種施設登録書の提出が必要となります。 ・集合契約対応依頼文(大阪市通知) ・サテライト型接種施設情報登録書 ・ワクチン接種に係る費用の請求及び受領に関する届 サテライト型接種施設用予防接種実施の手引き[大阪市ホームページ] 時間外・休日の接種及び個別接種促進の請求について 詳細はこちら⇒ 請求書について ※令和3年12月接種分より、時間外・休日加算分を一体で請求可能となっています。 下記は令和3年12月接種分以降の新様式です。 旧様式は大阪市のホームページからダウンロードしてください。 https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000531078.html#2 ・大阪市あて請求書 ・市町村別請求書 ・請求総括書(国保連あて) ・事務処理センターあて 予診票送付書 接種について ○新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材について(厚生労働省) ○新型コロナワクチン 予診票の確認のポイント Ver9.1 (令和5年2月17日版) ○新型コロナワクチン予防接種を予約された方へ(副反応等説明リーフレット) ○新型コロナウイルス感染症の予防接種を安心して受けるために ●取扱説明資料 ○ファイザー ≪オミクロン株対応≫ ≪従来ワクチン(12歳以上用)≫ ≪5~11歳用≫ ≪6ヶ月~4歳用≫ ○モデルナ ≪オミクロン株対応≫ ≪従来ワクチン≫ ○武田社 ≪ノババックス≫ 実施に関する手引き 【厚生労働省作成】「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する医療機関向け手引き」(11.0版) (令和5年3月8日改訂) [参考]厚生労働省ホームページ(随時更新されます) ・新型コロナワクチンの接種を行う医療機関へのお知らせ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_iryoukikanheno_oshirase.html ・新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html#003 ・また、新型コロナワクチンの情報については、以下のホームページで随時提供されます。 ◎首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html ◎厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html